勉強会「デスエデュケーション 基礎編」
2025年8月28日に『デスエデュケーション』の勉強会を行います。 みる看る訪問看護ステーションの職員向け勉強会です。ご一緒に学んでいただくことができます。

訪問看護師の守り方
患者さんにケアを提供する訪問看護師をどう守るか。経営者として取り組みを整理してみました。(賢見卓也)

高額療養費制度の上限額引き上げ反対
社会的問題 · 2025/03/25
高額療養費制度の上限額引き上げに関する看護業界の反応について思うこと(賢見卓也)

訪問看護の質と訪問頻度
がん看護 · 2025/02/10
最近気づいたことですが、適切な訪問看護の頻度というものが、訪問看護の質に影響が大きいと考えています。 こういった議論がもっと必要です。(賢見卓也)

「がん看護」11・12月号に掲載されました
南江堂「がん看護」11・12月号に掲載されました。「看護師が知っておきたい社会資源Q&A ~基礎とアドバンス~」というタイトルで執筆の機会をいただきました。(賢見卓也)

港区区民講座に登壇予定11/19
2024年11月19日(火)港区の区民公開講座「在宅療養の実際」のご案内です。(賢見卓也)

職員と一緒に就業規則を作っています
がん患者さんの就労支援の経験を活かして職員と一緒に就業規則を作っています。ステーションの財産は人材のみです。永く良い仕事ができるように!(賢見卓也)

2つの雑誌で紹介されました。
同時期に2つの雑誌で、ステーションのことと所長のことが紹介されました。医学書院「訪問看護と介護」、青海社「緩和ケア」。感謝、感謝!(賢見卓也)

患者に届かない専門用語「妊孕性」
がん看護 · 2024/08/16
看護師や医療従事者が使用する言葉は専門家のための専門用語と患者さんに届けたいキーワードは分けて考えるべきではないでしょうか。その第一弾は「妊孕性」(賢見卓也)

設立1周年
設立1周年で見えてきた景色についてまとめてみました(賢見卓也)

さらに表示する